動物の中医学

ここでは、動物、特に犬と猫の東洋医学(中医学)、代替医学について考えていきます。
とくに慢性病でお悩みのペットたちへ。

動物の経絡

基本的には人間と一緒ですが、いくつか場所が異なるツボもあります。

猫の経絡


犬の経絡




基本的な六つのツボ

最低限知っておきたいツボ。指先でのマッサージでも効果大。

マッサージ方法


健康のチェック
  1. 舌を見る:
           色:赤っぽいのか白っぽいのか?斑や点状のものはあるのか?
           形状:痩せてるのかはれぼったいのか?
           苔(舌の表面についてるもの):厚いのか薄いのか?白いか黄色いか?
                               剥げてるか?
     
  2. 脈を診る:犬、猫では大腿動脈(後肢つけ根、股間)か上腕動脈(脇のした)。
           人差し指、中指、薬指の指の先で触知。
           
  3. 尿の観察:色、量、回数



症状別弁証論治 (代表的なもの。実際の臨床では正確な弁証が必須。)

  

結石・尿閉・血尿 胸水・腹水  口内炎   喘息   下痢   便秘   皮膚病 
 糖尿病  けいれん  てんかん  関節炎  ライム病  疥癬  椎間板ヘルニア
 肥満 慢性肝障害  不眠(夜鳴き)  麻痺  歩行障害


 泌尿器系結石・膀胱炎・腎盂腎炎   淋証(排尿痛・頻尿・血尿等の排尿障害の症状) 
  1. 膀胱湿熱−排尿痛、血尿、結石、尿しぶり、混濁尿
            舌紅、苔黄膩、脈数・濡・滑
     
  2. 肝気鬱結−排尿困難
            脈弦
     
  3. 小腸実熱−尿しぶり、血尿
    (心熱下移)  舌紅、脈数
     
  4. 腎気虚損−排尿困難、血尿、混濁尿
            舌質淡、脈沈
     

治療原則:清熱利湿・通淋、瀉火、清心導赤、補腎、通淋排石

方剤:五淋散、猪苓湯、排石沖剤、導赤散、六味地黄丸など。

中成薬:三金片(錠剤|感染)

汗腺のない動物(特に猫)では、体内に熱が籠りやすいため、湿熱が生じやすい。

 腹水・胸水   浮腫   気滞・水滞 
  1. 肺気不宣−瞼・顔面の浮腫
            舌苔薄白、脈浮
     
  2. 水湿困脾−四肢・全身の浮腫、下痢、食欲不振
            舌淡白、苔白滑、脈沈弱
     
  3. 腎陽不足−下半身の浮腫、尿量減少
            舌淡胖、苔白滑、脈沈遅・尺脈弱
     
  4. ?血−疼痛、出血
     

治療原則:宣肺利水、健脾利水、温腎利水、扶正化お、理気

方剤:越婢加朮湯、五苓散、など。

 口内炎   熱邪(心火、胃火、肝火など)が口に登り発症 
  1. 風熱邪毒−急性、発熱・頭痛、尿黄色
            舌尖紅、苔薄黄、脈数
     
  2. 心火上炎−不眠、口中の糜爛、尿黄色
            舌紅、苔黄、脈数
     
  3. 脾胃湿熱−口臭、口渇、便秘
            舌苔黄膩、脈滑数
     
  4. 陰虚火旺−慢性、微熱
            舌紅、苔少、脈細数
     

治療原則:清熱解毒、清熱通便、滋陰降火、清心利尿

方剤:銀翹散、茵陳五苓散、知柏地黄丸、清心蓮子散など。

 喘息   実証(外感・痰飲・気滞・食滞)、虚証(肺虚・腎虚) 
  1. 肺失宣降−外邪(風・寒・燥・熱)の侵入、発熱
     
  2. 痰飲内停−痰鳴、食欲不振
            舌苔膩、脈滑
     
  3. 肺(肝)気不和−食欲低下、軟便
               舌淡、脈弱
     
  4. 肺腎陰虚−微熱、口渇、夜間に多い発作
            舌紅、苔少、脈細数
     
  5. 腎陽虚損−動きがにぶい、動くとゼーゼー、吸気時、夜間の頻尿
            脈沈細
     

治療原則:宣肺平喘、燥湿化痰、補益脾肺、滋陰降火、温腎納気

方剤:神秘湯、二陳湯、六君子湯、麦味地黄丸など。

 下痢 
  1. 外感寒湿−急性の下痢、発熱、食欲不振、腸鳴
            舌苔薄白、脈浮
     
  2. 湿熱中阻−悪臭(粘調)の下痢、腹痛、口渇、発熱、尿黄色
            舌苔黄膩、脈濡数・滑
     
  3. 肝気鬱結−いらいら、食欲不振
            舌辺紅、脈弦
     
  4. 脾胃虚弱−食欲不振、倦怠疲労
            舌淡、苔白、脈細弱
     
  5. 腎陽虚弱−明け方下痢、夜間に頻尿
            舌淡、脈沈細
     

治療原則:散寒解表、清化湿熱、抑肝健脾、健脾益気、温腎健脾

方剤:勝湿顆粒、黄連解毒湯、柴苓湯、補中益気湯など。
 

 便秘 
  1. 胃腸積熱−
  2. 湿熱困阻−
  3. 肝鬱気滞−
  4. 気虚不運−
  5. 陽虚寒凝−
  6. 陰血不足−


 

 糖尿病    消渇証 

多食、情志失調、腎虚などにより体内に熱が生じて津液を損傷し、
肺燥熱・胃実熱・腎陰虚の病証が出た状態。

  1. 湿熱内蘊
  2. 胃火−多食、削痩
         舌紅、苔黄、脈滑数
  3. 陰虚火旺
  4. 腎陰虚−多尿、腰痛
  5. お血
  6. 肝腎陰虚−白内障


治療原則:清泄湿熱、清熱、潤肺、生津、補腎

方剤:茵ちん蒿湯、二冬湯、補中益気湯、六味地黄丸など。
 

 皮膚病  


  1. 風寒湿
  2. 風湿熱
 けいれん (全身性)   肝風内動 

熱邪等により肝陰や肝血が障害されて内風が生じ、けいれん発作などが起きる。
たとえば、熱射病の後に発作が起きる等。

  1. 熱極生風−高熱、全身性けいれん、弓なり、意識昏迷
            舌紅、苔黄、脈弦数
     
  2. 肝陽化風−振戦、歩行不正、手足のしびれ、半身不随、卒中
            舌紅、脈弦細
     
  3. 血虚生風−筋肉がぴくぴくする、手足のしびれ、目の乾燥
            舌淡、脈細
     
  4. 痰迷心竅−意識混濁、卒倒、全身けいれん
            舌白膩、脈緩滑
     


治療原則:清熱滋陰、平肝熄風、滋陰潜陽、

方剤:羚羊(角)鈎藤湯、鎮肝熄風湯、至宝丹など。
 

てんかん

上記のけいれんに加え、突然の昏倒・人事不省・泡を吐くなどの症状。
風火(肝風内動)+痰濁(風痰閉阻)+お血(脳竅失養)

先天性のものでは腎虚も考慮する。

治療原則:浄痰熄風、割痰化お、醒神開竅

方剤


LINK
代替医療
  1. AltVetMed
  2. Holisticvets